ホーム > 会社案内 > 沿革
18世紀~
1880年~
1900年~
1930年~
1970年~
2000年~
18~19世紀初 | 芝河多仲、京都で医業を営む 多仲女婿 新六、大阪淀屋橋筋浮世小路に呉服商(百足屋)開業 |
---|---|
1837年(天保8) | 新六女婿 新助、伏見町4丁目に移り、唐物商をはじめる |
1852年(嘉永5) | 新助女婿 又右衛門(初代、後の又平)、分家して唐小間物商を営む |
1878年(明治11) | 千歳新田50町歩(15万坪)購入 大阪商法会議所設立…又平、理事となる |
1879年(明治12) | 加賀屋新田68町歩(20万4000坪)購入 又平、堂島米商会所の頭取に就任 |
1880年(明治13) | 大阪商業講習所(現・大阪市立大学)創立…又平、草創期に寄附を行う |
---|---|
1884年(明治17) | 西宮甲東園の土地入手 |
1886年(明治19) | 千島新田62町歩(18万6000坪)購入 又平、唐小間物商を廃業する |
1896年(明治29) | 二代目又右衛門、村山龍平(朝日新聞社社主)、外山脩造(銀行家、のちの阪神電鉄初代社長)と共に大阪殖林合資会社設立 二代目又右衛門、西宮甲東園で果樹園経営をはじめる |
1911年(明治44) | 西宮甲東園に芝川又右衛門邸完成(武田五一設計) |
---|---|
1912年(明治45) | 千島土地株式会社設立(資本金15万円) 大阪倶楽部株式会社(現・社団法人大阪倶楽部)設立:又四郎、発起人・株主の一人として創立に関わる |
1918年(大正7) | 千島町の土地(3197坪)を大阪市電軌道敷地として大阪市に寄附(大正11:鶴町~小林間 市電開通) |
1919年(大正8) | 本店移転(西区小林町) |
1920年(大正9) | 新千歳町の土地(3424坪)を大阪市電軌道敷地として大阪市に寄附(昭和2:三軒家~新千歳間市電開通) |
1923年(大正12) | 本店移転(西区小林町) |
1926年(大正15) | 宝塚ゴルフ倶楽部設立:又四郎、設立会員となる |
1927年(昭和2) | 芝川ビル竣工 泉尾縦貫道路の道路用地(1486坪)を大阪市に寄附 加賀屋の土地(5227坪)を軌道用地として阪堺電鉄に寄附 上ヶ原の土地を関西学院大学へ譲渡 |
1928年(昭和3) | 帝塚山学院へ幼稚園舎及び敷地(379坪)を寄附 |
1929年(昭和4) | 芝川ビルで芝蘭社家政学園開校 |
1934年(昭和9) | 又四郎、大日本果汁株式会社(現・ニッカウヰスキー株式会社)設立に出資 |
---|---|
1940年(昭和15) | 宮崎県日向農場買入れ(1951年宮崎県庁へ売却) |
1941年(昭和16) | 鹿児島県枕崎茶園買入れ(1949年日東茶業へ売却) |
1948年(昭和23) | 住吉区平林町に貯木場工事開始 |
1949年(昭和24) | 百又株式会社設立 |
1952年(昭和27) | 百又㈱、甲東園宅地造成工事 |
1967年(昭和42) | 京町堀千島ビル(本社移転)・ドウシバビル・昭芝ビル竣工 |
1969年(昭和44) | 西宮千島ハウス竣工 新芝川ビル竣工 |
1974年(昭和49) | 北加賀屋千島ビル竣工 |
---|---|
1976年(昭和51) | 帝塚山タワープラザ竣工(2017年 売却) |
1977年(昭和52) | 本社事務所移転(住之江区北加賀屋) |
1978年(昭和52年) | 株式会社チシマエンタープライズ設立 |
1983年(昭和58) | パレ北加賀屋竣工 |
1984年(昭和53年) | 株式会社チシマビジネスコーポレーション設立 |
1985年(昭和60) | パティオ北加賀屋竣工 日本貨物航空(株)向け航空機賃貸事業(レバレッジド・リース)開始 |
1996年(平成8) | アプリ甲東竣工 |
1998年(平成10) | 六甲 ウエストコート11番街竣工 ブラジルVASP航空向け航空機賃貸事業(オペレーティング・リース)開始 |
1999年(平成11) | アプリーニョ竣工 |
2001年(平成13) | 千島ガーデンモール竣工 |
---|---|
2002年(平成14) | 株式会社シーアールイー設立 |
2003年(平成15) | 第3回世界水フォーラム「水のEXPO」にフローティングハウス出展 |
2004年(平成16) | 名村造船所跡地で「NAMURA ART MEETING ’04-’34」始まる |
2005年(平成17) | 名村造船所跡地に「クリエイティブセンター大阪」開設 |
2006年(平成18) | 芝川ビル、国の登録有形文化財(建造物)に指定 |
2007年(平成19) | レンタルスペース「芝川ビル モダンテラス」運用開始 「芝川又右衛門邸」、明治村に移築・一般公開 名村造船所跡地、経済産業省より近代化産業遺産に認定 |
2009年(平成21) | 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想 空家再生プロジェクト始動 「アヒルプロジェクト2009」が大阪地域経済に貢献したとして大阪商工会議所から表彰される 芝川ビル、大阪市HOPEゾーン事業の助成を受け、外壁レリーフを修復 |
2010年(平成22) | 芝川ビル、大阪ビルディング協会「まちづくり貢献賞」受賞 芝川ビル、大阪市中央区の「都市景観資源」に登録 平林土地区画整理株式会社設立 |
2011年(平成23) | メセナアワード2011にて「メセナ大賞」受賞 一般財団法人「おおさか創造千島財団」設立 |
2012年(平成24) | 千島土地株式会社設立100周年を迎え、100周年記念誌を発行 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想 空地再生プロジェクト:北加賀屋クリエイティブ・ファーム事業「北加賀屋みんなのうえん」始動 |
2013年(平成25) | 第54回全国カタログ・ポスター展にて千島土地㈱100年誌が「経済産業省商務情報政策局長賞」受賞 平林第4号東池貯木場、埋立工事完了(区画整理会社施行による土地区画整理事業) 芝川ビル、「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」に選定 |
2014年(平成26) | 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想:MASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)にて「Open Storage 2014 ―見せる収蔵庫―」開催(主催:おおさか創造千島財団) |
2016年(平成28) | 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想:リノベーション集合住宅「APartMENT」(北棟)竣工 平林土地区画整理課株式会社「第34回まちづくり月間」にて「まちづくり功労者」として国土交通省より表彰 海外不動産投資第1号として、米国カリフォルニア州ウェストハリウッド市の木造中古アパートメントを購入 |
2017年(平成29) | 株式交換により百又(株)を完全子会社化 CHISHIMA AVIATION MANAGEMENT株式会社設立 平林第4号西池貯木場、埋立工事完了(区画整理会社施行による土地区画整理事業) 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想:「APartMENT」が第30回ハウジングデザイン大賞特別賞を受賞、住宅を改修したコミュニティスペース「千鳥文化」を竣工 |
2018年(平成30) | 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想:美術家・森村泰昌氏の個人美術館「モリムラ@ミュージアム(M@M)」オープン |
2019年(平成31・令和元) | 航空機事業部と海外不動産事業部を統合し、オルタナティブ投資部を設置 千島土地グループ各社保有不動産の管理業務を(株)チシマエンタープライズに集約 航空機エンジンのリース取組を開始 ワイドボディの航空機を千島土地グループとして初めて購入 |
2020年(令和2) | 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想:アーティスト・クリエイター向けシェアスタジオ「Super Studio Kitakagaya(SSK)」オープン、「千鳥文化」第2期工事完了 |
2021年(令和3) | 空地を活用した公園「キタイチパーク」完成 |
当社の歴史や所蔵資料にご興味のある方は、
千島土地 アーカイブ・ブログ / 千島土地株式会社100周年記念誌 をご覧ください。
18~19世紀初 | 芝河多仲、京都で医業を営む 多仲女婿 新六、大阪淀屋橋筋浮世小路に呉服商(百足屋)開業 |
---|---|
1837年(天保8) | 新六女婿 新助、伏見町4丁目に移り、唐物商をはじめる |
1852年(嘉永5) | 新助女婿 又右衛門(初代、後の又平)、分家して唐小間物商を営む |
1878年(明治11) | 千歳新田50町歩(15万坪)購入 大阪商法会議所設立…又平、理事となる |
1879年(明治12) | 加賀屋新田68町歩(20万4000坪)購入 又平、堂島米商会所の頭取に就任 |
1880年(明治13) | 大阪商業講習所(現・大阪市立大学)創立…又平、草創期に寄附を行う |
---|---|
1884年(明治17) | 西宮甲東園の土地入手 |
1886年(明治19) | 千島新田62町歩(18万6000坪)購入 又平、唐小間物商を廃業する |
1896年(明治29) | 二代目又右衛門、村山龍平(朝日新聞社社主)、外山脩造(銀行家、のちの阪神電鉄初代社長)と共に大阪殖林合資会社設立 二代目又右衛門、西宮甲東園で果樹園経営をはじめる |
1911年(明治44) | 西宮甲東園に芝川又右衛門邸完成(武田五一設計) |
---|---|
1912年(明治45) | 千島土地株式会社設立(資本金15万円) 大阪倶楽部株式会社(現・社団法人大阪倶楽部)設立:又四郎、発起人・株主の一人として創立に関わる |
1918年(大正7) | 千島町の土地(3197坪)を大阪市電軌道敷地として大阪市に寄附(大正11:鶴町~小林間 市電開通) |
1919年(大正8) | 本店移転(西区小林町) |
1920年(大正9) | 新千歳町の土地(3424坪)を大阪市電軌道敷地として大阪市に寄附(昭和2:三軒家~新千歳間市電開通) |
1923年(大正12) | 本店移転(西区小林町) |
1926年(大正15) | 宝塚ゴルフ倶楽部設立:又四郎、設立会員となる |
1927年(昭和2) | 芝川ビル竣工 泉尾縦貫道路の道路用地(1486坪)を大阪市に寄附 加賀屋の土地(5227坪)を軌道用地として阪堺電鉄に寄附 上ヶ原の土地を関西学院大学へ譲渡 |
1928年(昭和3) | 帝塚山学院へ幼稚園舎及び敷地(379坪)を寄附 |
1929年(昭和4) | 芝川ビルで芝蘭社家政学園開校 |
1934年(昭和9) | 又四郎、大日本果汁株式会社(現・ニッカウヰスキー株式会社)設立に出資 |
---|---|
1940年(昭和15) | 宮崎県日向農場買入れ(1951年宮崎県庁へ売却) |
1941年(昭和16) | 鹿児島県枕崎茶園買入れ(1949年日東茶業へ売却) |
1948年(昭和23) | 住吉区平林町に貯木場工事開始 |
1949年(昭和24) | 百又株式会社設立 |
1952年(昭和27) | 百又㈱、甲東園宅地造成工事 |
1967年(昭和42) | 京町堀千島ビル(本社移転)・ドウシバビル・昭芝ビル竣工 |
1969年(昭和44) | 西宮千島ハウス竣工 新芝川ビル竣工 |
1974年(昭和49) | 北加賀屋千島ビル竣工 |
---|---|
1976年(昭和51) | 帝塚山タワープラザ竣工(2017年 売却) |
1977年(昭和52) | 本社事務所移転(住之江区北加賀屋) |
1978年(昭和52年) | 株式会社チシマエンタープライズ設立 |
1983年(昭和58) | パレ北加賀屋竣工 |
1984年(昭和53年) | 株式会社チシマビジネスコーポレーション設立 |
1985年(昭和60) | パティオ北加賀屋竣工 日本貨物航空(株)向け航空機賃貸事業(レバレッジド・リース)開始 |
1996年(平成8) | アプリ甲東竣工 |
1998年(平成10) | 六甲 ウエストコート11番街竣工 ブラジルVASP航空向け航空機賃貸事業(オペレーティング・リース)開始 |
1999年(平成11) | アプリーニョ竣工 |
2001年(平成13) | 千島ガーデンモール竣工 |
---|---|
2002年(平成14) | 株式会社シーアールイー設立 |
2003年(平成15) | 第3回世界水フォーラム「水のEXPO」にフローティングハウス出展 |
2004年(平成16) | 名村造船所跡地で「NAMURA ART MEETING ’04-’34」始まる |
2005年(平成17) | 名村造船所跡地に「クリエイティブセンター大阪」開設 |
2006年(平成18) | 芝川ビル、国の登録有形文化財(建造物)に指定 |
2007年(平成19) | レンタルスペース「芝川ビル モダンテラス」運用開始 「芝川又右衛門邸」、明治村に移築・一般公開 名村造船所跡地、経済産業省より近代化産業遺産に認定 |
2009年(平成21) | 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想 空家再生プロジェクト始動 「アヒルプロジェクト2009」が大阪地域経済に貢献したとして大阪商工会議所から表彰される 芝川ビル、大阪市HOPEゾーン事業の助成を受け、外壁レリーフを修復 |
2010年(平成22) | 芝川ビル、大阪ビルディング協会「まちづくり貢献賞」受賞 芝川ビル、大阪市中央区の「都市景観資源」に登録 平林土地区画整理株式会社設立 |
2011年(平成23) | メセナアワード2011にて「メセナ大賞」受賞 一般財団法人「おおさか創造千島財団」設立 |
2012年(平成24) | 千島土地株式会社設立100周年を迎え、100周年記念誌を発行 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想 空地再生プロジェクト:北加賀屋クリエイティブ・ファーム事業「北加賀屋みんなのうえん」始動 |
2013年(平成25) | 第54回全国カタログ・ポスター展にて千島土地㈱100年誌が「経済産業省商務情報政策局長賞」受賞 平林第4号東池貯木場、埋立工事完了(区画整理会社施行による土地区画整理事業) 芝川ビル、「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」に選定 |
2014年(平成26) | 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想:MASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)にて「Open Storage 2014 ―見せる収蔵庫―」開催(主催:おおさか創造千島財団) |
2016年(平成28) | 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想:リノベーション集合住宅「APartMENT」(北棟)竣工 平林土地区画整理課株式会社「第34回まちづくり月間」にて「まちづくり功労者」として国土交通省より表彰される 海外不動産投資第1号として、米国カリフォルニア州ウェストハリウッド市の木造中古アパートメントを購入 |
2017年(平成29) | 株式交換により百又(株)を完全子会社化 CHISHIMA AVIATION MANAGEMENT株式会社設立 平林第4号西池貯木場、埋立工事完了(区画整理会社施行による土地区画整理事業) CHISHIMA AVIATION MANAGEMENT株式会社設立 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想:「APartMENT」が第30回ハウジングデザイン大賞特別賞を受賞、住宅を改修したコミュニティスペース「千鳥文化」を竣工 |
2018年(平成30) | 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想:美術家・森村泰昌氏の個人美術館「モリムラ@ミュージアム(M@M)」オープン |
2019年(平成31/令和元) | 航空機事業部と海外不動産事業部を統合し、オルタナティブ投資部を設置 千島土地グループ各社保有不動産の管理業務を(株)チシマエンタープライズに集約 航空機エンジンのリース取組を開始 ワイドボディの航空機を千島土地グループとして初めて購入 |
2020年(令和2) | 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想:アーティスト・クリエイター向けシェアスタジオ「Super Studio Kitakagaya(SSK)」オープン、「千鳥文化」第2期工事完了 |
2021年(令和3) | 空地を活用した公園「キタイチパーク」完成 |
当社の歴史や所蔵資料に
ご興味のある方は、
千島土地 アーカイブ・ブログ /
千島土地株式会社100周年記念誌
をご覧ください。